バチカン四国、と言うのは「四国中央市」の隣ですか?
と、無理な突っ込み。

さっき英語のラジオを聞いていたら "quite familiar with" が "cuatro(西)million(英)" に聞こえました。
それとは全く無関係に「ワールドカップヌードル」という言葉が思い浮かびましたが、別に意味があるわけではなく、これによって何かを主張したいということもありません。

とても便利な耳をお持ちの奥様はソラミミストの鑑です。あとは寸劇ビデオを制作するだけです。
「ワールドカップヌードル」の字面を見て真っ先に脳裡に浮かんだのが「ワールドカップヌード」というフレーズで、これについてはいろいろ妄想を膨らませており、実現に向けて声高に主張したい気分です。

サッカー場のストリーキングだったら現実にあったような。

これじゃないよね?
Naked Soccer Fan
あぜんぼーぜん

でもちょっとやってみたい(やらんけど)

いやいや、ゼヒやってください。
実現させましょうよ。ねえ、皆さん。

で、日時と会場は?
万難を排して駆けつけます。

それは天皇がお決めになっていいんじゃないでしょうか?
ワールドカップなのに天皇杯。
いかにもこの国らしくていいじゃないですか!
で、もちろんゆうさんもたこ焼き村さんも一緒に走るのよ。

そりゃもう走りますとも!お尻を追いかけ回します(ボールは追いません)。
思い立ったが吉日、あすの午後7時、キックオフ。
第1回ワールドカップ天皇杯
日時 2010年2月4日(木) 午後7時 会場 粗忽宮スタジアム
残念。
明日は粗忽予算委員会のお茶出し予行演習準備会実行委員会予行演習準備実行委員会(以下同文)があるので追えません、

僕は記録係としてビデオカメラを持って参上します。

一時間前にキックオフなのに誰もいない…。

だって寒かったんだもん…。

昨日の午後7時は間に合いそうになかったのでせめてテレビで視聴しようと思ったのに、テレビ中継はなかったみたい・・・?

ひとりでお尻を探して走り回っていたわたしって一体…。

とりかえっ語
やっちまいました。
大澤 誉志幸
「としゆき」と勘違いしました。正しくは「よしゆき」です。

でかした!

「上る」と書くところを「降りる」とやっちゃった!

立派です。

『拙速多売』=いこちゃんちがそうです。売るほどありますが、いちばん張り切ってマスクしてたうちのおじさん本人がばっちり新型インフルエンザにかかったので(ったく、もぉ!)、「家庭内マスクする人口」が50%減ったんです。

なんと我が共和国に該当者がいたとは。
50%減った?「増えた」じゃなくて?えーん、算数は苦手。

「崖っぷちのニョロ」。

↑おじさんはマスクしなくなったんです。

あ、そうか!

すごく観たいんですけど。

くぷぷ(≧▽≦) ふいちゃいました!
ニョロ、借金まみれなのかなあ?
それとも、ほんとに崖を歩いてて踏み外して、
それでもぎりぎりで這いあがってきて、
リポビタンDを飲んで
「ファイト~!いっぱぁーつ!!」
って言いながら助かるのかなあ?
観たい!ワクワク。

> 「崖っぷちのニョロ」。
ムーミンをなぜか思い出しました。
崖にはりつく、大量(?)のニョロニョロ。
きっと満月なんですよね。←意味不明。

わたしはニョロを応援します!
(どっかの五輪スポンサー気分)

今日の粗忽
井戸 田潤<スピードワゴン離婚>安達祐美
でした。

結婚してたことも離婚したことも知らないわたくしは時代から大きく取り残されております。

うちはまだまだいっぱいありますよ、
マスク。
台所の隅が完全に段ボールで埋まってます。
早く売れてくれ~

なんと!我が共和国の国民は用心深いなあ。
インフルエンザ騒動、欧米の製薬会社がワクチンや医薬品の売り上げを伸ばすためにWHOに働きかけて危機感を煽った疑いがあるとのことで、欧州議会の保健衛生委員会が調査することを全会一致で決議したそうな。

インフル予防に買ったマスクをそのまま花粉症対策へと流用です。
ゆううつな季節がやってきました。

流用。なんて地球にやさしいんでしょう。しかし鼻にはやさしくない。

> マスク。
> 台所の隅が完全に段ボールで埋まってます。
でんでん家と同じです。。。
押入れとピアノの下に、どのくらいあるのか?数えるのも面倒。

みんな買い込んでたんだなあ…。(←故立松和平の口調で)
結局我が家は誰も罹患せず、完全に流行に取り残されました。