意味なし掲示板

HOME | SEARCH | LOG | DEL | MASTER | 139054
[No.299]   fromターコ 10/08/06/ (金) 15:30
アイコン
北海道の北見が37〜8度だよ。
クーラーって必要ないからついてない家が多いんじゃない?
アイコン from ゆう 10/08/06/ (金) 15:50
ひぇ〜。
北見は六月末にも37度まで上がったのよ。一般家庭にクーラーはないだろうなあ。
アイコン from ターコ 10/08/06/ (金) 18:26
オロオロ(゜ロ゜;))((;゜ロ゜)オロオロ 
「な、なんとかしてよ!ドラえも〜ん!」
アイコン from ゆう 10/08/06/ (金) 19:03
「わがまま言うんじゃありません!」
アイコン from いこちゃん 10/08/07/ (土) 10:37
今朝の横浜の風は涼しいよ。29℃あるけど湿度63%だ!
アイコン from ゆう 10/08/07/ (土) 11:50
名古屋も29度、空気がカラッと乾いて気持ちいいよ。
[No.298]   fromゆう 10/08/05/ (木) 12:13
アイコン
春のサービス開始時点では対象地域から外れていた我が町でいつのまにかサイマルラジオ radiko が聴けるようになった!
http://radiko.jp/

ニッポン放送「高田文夫のラジオビバリー昼ズ」を聞いてるところ。嬉しいなあ。
アイコン from ゆう 10/08/05/ (木) 15:58
文化放送「大竹まことゴールデンラジオ!」聞いてます。

しかしなんで愛知でも聞けるようになったのかなあ。あるいはプロバイダによって聞けたり聞けなかったりするのかなあ。
アイコン from Leo (HOME) 10/08/05/ (木) 16:56
Radiko聴きながらPCというのはとても便利ですね。

最近は、TBS「小島慶子キラ☆キラ」が先をいってておもしろいです。聴取率も現在ダントツです。ただし、時間帯が難しいので高田先生、大竹、小島慶子、すべてpodcastで聴いています。

すでに聴いてるかもしれませんが、ちなみにキラ☆キラはメインが小島慶子、オジキともいわれるほど女親分肌、自称中途半端な美人←いえてる!帰国子女+女子学習院(中学から)+スポーツオンチらしさがふんだんにでてきます。毎日のパートナーが絶妙です。先をいってるというはこのパートナー達にもいえます。各自、ペラ☆ペラというコーナーをもっています。

ビビる大木、月曜日を軽く流す。
神足裕司  火曜日、オジサンを一人入れました、ナツカシ金塊巻。
ライムスター・宇多丸 水曜日、日本語ラップの草分け、トークがうまいので歌丸にかけたらしい。
ピエール瀧 木曜日、出ましたョ、電気グルーヴ。石野卓球ネタもよく登場。わざとアナログを装い、はがきでお笑い相談コーナーにしていてスバラシイ回答で解決。
水道橋博士 金曜日、博士のインテリジェンス+アホネタ満載。北野武ネタもあり。

他にもゲストで生島淳(スポーツジャーナリスト)、兄貴(=ヒロシ)と同じ声、同じカット、同じ顔の生島三兄弟。
ジャーナリスト上杉隆の直球トーク。
つい最近、講談社新書のMichael Jackson本でベストセラーを飛ばしたノンナリーブスの西寺郷太。
日本一のサブカル文化人、プロ書評家&interviewer・吉田豪。
さらに米在住映画評論家・町山智浩の“過激”コメント、最新アメリカ事情もあっておもしろい。

「ストリーム」の後番組で惜しむリスナーが多かったですが、実は「キラ☆キラ」になって正解のような気がします。

ゆうさんのツボがかなりあると思いますネ。

p.s. 高田先生はますますトーク炸裂で絶好調!
アイコン from ゆう 10/08/05/ (木) 18:18
おお Leo さん、さっそくのレスありがとう。
いやもう最高ですよ。「ビバリー」→「ゴールデンラジオ」→「荒川強啓デイキャッチ」と続けて、いまは InterFM の "The Wolfman Jack Show" を流してます。

思えば12年前、東京キー局が聞きたいばかりにわざわざ月六千円払って有線を自宅に引いたわたくしでございます。隔世の感があります……。

「小島慶子キラ☆キラ」、メンバー充実してますねえ。今度聞いてみます。
アイコン from 古いひと (HOME) 10/08/05/ (木) 19:51
どうも。
久しぶりのBBS登場。
radikoを関東以外で聞く方法ですが、
接続先サーバの設定なのかなあ?
私も詳しい設定は知らないのです。
それとも、ダイヤルアップで
東京につなぎに行けばいいのかな?

先日、新潟のホテルに宿泊したとき
持参したノートパソコンを
単純にホテルのLANケーブルで
つないだだけではダメでした。
まあ、当たり前か。
アイコン from ゆう 10/08/05/ (木) 21:04
まあ、古いひとさん、レスありがとうございます。

愛知なのになぜかエリアが「TOKYO JAPAN」なんです。四月のサービス開始時は「対象外地域」だったのに。プロバイダもネット接続の設定も変えてないのに。不思議。

さっき検索して調べてみたところ、東京のアクセスポイントを経由すれば関東のが聞けるみたいです。

「ネットラジオは地域を限定したりしないで全国どこからでも聞けるようにすればいい」と、二三ヶ月前に山下達郎が自身のFM番組で意見を述べて、「そうだそうだ!」と激しく頷きました。
from ターコ 10/08/05/ (木) 22:00
訳わかんけどインストールしてみたら「あら☆便利♪」
今放送中の番組タイトルも表示されるのが分かりやすくていいわ。
音もラジオで聴くよりキレイだし、長期休暇の度にコンセントを抜いていくと選局が初期設定されて面倒だったのよね。
アイコン from ターコ 10/08/05/ (木) 22:01
アイコン消えてた。
アイコン from ゆう 10/08/06/ (金) 10:39
おー、ターコさんも仲間だー。

音質いいですよねえ。我が家はAMラジオの入りがすごく悪くて。マンションのせいかな。雑音なしで聞けるのはNHK第一だけ。

ブラウザ立ち上げっぱなしで仕事してるんで専用ソフトはインストールせずブラウザ経由で聴いてます。
[No.297]   fromゆう 10/07/30/ (金) 17:05
アイコン
岡部まり、「探偵!ナイトスクープ」には復帰しないそうじゃ。21年も秘書を務めたとはのう。楽しませてくれたのう。(←キャラ不明)
http://ameblo.jp/okabemari/
アイコン from Leo (HOME) 10/07/30/ (金) 21:59
東京と大阪の違いを最も対比できる番組が「探偵!ナイトスクープ」ですね。
大阪ではゴールデンで30%を超えるそうですが、東京ではTV朝日が深夜でやってたころでも1〜2%、現在ではUHFのテレ玉(旧・テレビ埼玉)、TVK(テレビ神奈川)などが週一ぐらいでやっていて、いわゆる業界でいう*(米印)番組=視聴率1%未満という不思議ともいえる番組ですね。

岡部まりはやはり上岡龍太郎局長が似合いますね。好きな探偵は小枝ちゃんです。あの小ネタは最高です。関西ローカルタレントの典型としても非常に貴重な存在かなとも思います。
いや〜、それにしても予算、少っな!!

アイコン from ゆう 10/07/31/ (土) 08:52
アイコン from Leo (HOME) 10/07/31/ (土) 21:29
TBSニュースゼロの宮本笑里を意識したような起用ですね。インテリジェンスを付加したということでしょうか。
アイコン from ゆん 10/08/02/ (月) 10:25
関西では、結構見てます〜。今度の人で3代目とは知らんかった!
アイコン from ゆう 10/08/02/ (月) 12:55
名古屋は関東と同じで夜中だけど、ときどき見てるで〜。
[No.295]   fromゆう 10/07/27/ (火) 11:33
アイコン
きょうは「お寝坊さんの日」(フィンランド)なんだって。
「家で一番遅くまで寝ていた人を水に投げ込むなどして起こす日」って、どんな日だ…。
http://ja.wikipedia.org/wiki/7%E6%9C%8827%E6%97%A5#.E8.A8.98.E5.BF.B5.E6.97.A5.E3.83.BB.E5.B9.B4.E4.B8.AD.E8.A1.8C.E4.BA.8B
アイコン from ゆう 10/07/27/ (火) 11:34
うわ、URL長すぎ。
アイコン from ゆん 10/07/29/ (木) 21:49
あつい〜〜〜〜〜〜!!フィンランドに住んでお寝坊さんしたい〜〜〜〜〜〜。
アイコン from S先生の奥様 10/07/30/ (金) 11:08
フィンランド、今度ムスメが公演旅行で行きますよ〜
学校1週間も休んで。
本人はルンルンですが、いくらかかると思っとんじゃい。

フィンランドって、ムーミンの国なのね。
アイコン from ゆう 10/07/30/ (金) 13:14
きのうは二週間ぶりの雨で町中打水状態だったのに、きょうはまたギンギラギンにさりげなく暑い。

娘さん楽しみだろうなあ。『かもめ食堂』っていう映画の舞台がフィンランドだった。
パイヤト=ハメ県とか、ウーシマー県とか、ポフヤンマー県とか、地名がおもしろすぎる。
アイコン from ターコ 10/07/30/ (金) 15:43
最近パッと見の読み違えが多くて。
「お寝坊さんの日」が「お坊さんの日」に見えた。坊主を水に放り込むなんて、キレた国だなあと。大丈夫かなあ、私。

ゆうさん、熱帯夜で何度も中途覚醒したせいか日記が二重になってますよ。
アイコン from ゆう 10/07/30/ (金) 16:31
ターコさん、仲間!おいらも「お坊さんの日」に見えたのよ最初。
「坊主が屏風に上手に坊主の水死体を描いた」なんて早口言葉まで浮んでしまって。

日記、書き直す前のを消し忘れてました…ご指摘多謝…。
[No.296]   fromLeo (HOME) 10/07/28/ (水) 01:43
アイコン
オチがはずれた。

「玉子はひよ子になります」
こっちの方のオチでしたか。

わたしが途中から、「あっ、これはどういうふうに落とすのかなぁ、」と考えながら読んでいましたが、見事に振られました。

わたしが考えていたオチは

「成増はあちらのほうになります。」

でした。
アイコン from Leo (HOME) 10/07/28/ (水) 01:52
あっ、それからお聞きしたいことがあります。

噂には聞きますが、名古屋の喫茶店モーニング文化はやはりトンデモ!なのでしょうか?まったく経験したことがないので、ぶっ飛んでみたいのですが、、、。
アイコン from ゆう 10/07/28/ (水) 11:32
「成増は○○になります」のオチ、当然考えました。しかし書きながら「もう一ひねりほしいなあ」と思って、あのようなオチに。

トンデモ系モーニング、わたくし自身は未体験ですが、結構あるらしいです。コーヒー一杯の値段でいろんなサブメニューがつくわけですが、どこぞの店では「うどん+茶碗蒸し」なんてのを出すらしい。なぜ朝から「うどん+茶碗蒸し+コーヒー」なのか。

モーニングではありませんが、名古屋が誇るトンデモ系喫茶店といえば「喫茶マウンテン」です。全メニューがトンデモ系。一度行きました。ひどい目に遭いました。
http://park7.wakwak.com/~nymidi/mountain/
アイコン from ターコ 10/07/28/ (水) 15:24
モーニングメニューではなく「モーニングの時間帯にコーヒーを頼む」とトーストやらミニサラダやらゆで卵やらオレンジジュースがついてきます。
特に注意書きなんて無いので、知らずにサンドイッチにコーヒーなんか注文すると大変なことに・・・。(経験者)
モーニングタイム以外でも色々ついてくる店は多いです。
文化としてはメニューうんぬんではなく、NHKの朝ドラが終わってから喫茶店に入り、コーヒーを頼み、近所の人も加わって2時間くらいおしゃべりするのが特徴かと。
S先生の奥様によれば「嫁喫茶」と「姑喫茶」の棲み分けが出来ているそうです。

オムレツのお店って「卵と私」かなあ?
アイコン from ゆう 10/07/28/ (水) 19:41
そうそう、ターコさんのおっしゃるとおり、「モーニングの時間帯にコーヒーを頼む」と……です。訂正多謝。

「卵と私」ではありませんのよ。「部屋とYシャツと私 」でもありません。
アイコン from ターコ 10/07/28/ (水) 23:18
>知らずにサンドイッチにコーヒーなんか注文すると大変なことに・・・。

付け足して説明すると、コーヒーにモーニング的なオマケが付くだけではなく、サンドイッチにもさらにオマケが付いてきたような。違ったかな?

「卵と私」がオムレツ屋なら「部屋とYシャツと私」は不動産屋でもいいよね。・・・果てし無くどうでもいいですね。
アイコン from ゆう 10/07/29/ (木) 09:59
じゃあタワシの元祖亀の子たわしは「たわしと私」ですね!
アイコン from Leo (HOME) 10/07/29/ (木) 17:04
あ〜、たしかに「成増はあちらのほうになります。」ではありきたりで弱すぎますね。

「喫茶マウンテン」〜 以前も拝見しましたが、こういうB級(当事者に怒られそう)っぽいところは時代に関係なく必ず存在しますね。大食いの店などもこのカテゴリーに入りそうな気がします。
「マウンテン」の場合はわざとこうしているのか、それとも無意識でこのままなのか、無意識でやってるとすればそれはそれはドッカンということで別の意味でリスペクトしたいです。

名古屋のモーニングに関しては、余計なお世話ですがはたしてペイするのか?という疑問の方が大きいです。
何かで聞いたような気がしますが、名古屋の喫茶店というのは軒先お茶飲み感覚の延長であるといような、、、?

マックで唯一「餡バーガー」が名古屋にあるという話も聞きました。「正しいマーケティング」によるもの、ということです。

「卵と私」、これは以前富ヶ谷(渋谷)にあったのですが、今は日本レストランが買収したらしく全国チェーンになっていることを今回初めて知りました。

オムレツレストランといえば、やはり先日亡くなった石井好子さんがオーナーの銀座というより有楽町(電気ビルだったかなぁ)にあったのをとても懐かしく思い出しました。

平松 愛理って神戸の人だったんですね。

以上、とりとめのないたわしの、でなくわたしの話でした。
アイコン from ゆう 10/07/29/ (木) 18:22
まさに「軒先お茶飲み感覚」です。ペイは…するんでしょうね。

「餡バーガー」マジですか? 都市伝説じゃなくて? あるいは『ピンクパンサー』リメイク版のスティーヴ・マーチンとか。
アイコン from ゆん 10/07/29/ (木) 21:52
うちらへんは、モーニングタイムにコーヒーを頼むと、最低でもパンとゆで卵が勝手についてきます。11時半くらいまでやってる店もあって、お昼とどう違うのか??と疑問に思うんやけど、なんかすごいなぁとも思います。
アイコン from ゆう 10/07/30/ (金) 13:14
いつか「モーニングタイムに敢えてコーヒーだけ注文」にトライしてみたい。変人扱いされるだろうか。
アイコン from ターコ 10/07/30/ (金) 15:36
「餡バーガー」
それはドラ焼き?見た目ドラ焼き?

関西のランチで寿司にうどんがついてくるのも「炭水化物×炭水化物」なんで最初驚きましたが、慣れるのよね。

コーヒーだけの場合小さい袋に入ったピーナッツが付いてたような。それを敢えて断っていただきたい。
アイコン from ゆう 10/07/30/ (金) 16:31
どら焼き(爆)!

ついてきますよね、ピーナッツとかの豆類。

「ご注文は」
「えーっと、ブレンド。ピーナッツ抜きで」
「温めますか」
「え? いや、ホットでお願いします」
「ポテトはおつけしますか」
「ポテト? あ、いえ、いいです」
「お持ち帰りですか」
「え??」
[No.294]   fromゆう 10/07/21/ (水) 13:08
アイコン
そりゃあ無銭飲食は犯罪です。処罰されます。でもこの男をきつく叱る気にはなれない。「悪いのう」なんて、今のご時世、なかなか聞けないセリフだよ。しかも「腹が減ってたまりませんでした」ときた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100721-OYT1T00242.htm?from=main5
アイコン from ターコ 10/07/25/ (日) 17:50
暑さのせいかレスがついてないですねー。
友人のお父さん(桃農家)ののんびりとした岡山弁を思い出します。
でーもー
人は見た目で判断されるので、同じセリフでも「國村隼」と「石橋蓮司」と「加瀬亮」と「小日向文世」(参照アウトレイジ)では許せる度が違うよね。
アイコン from ゆう 10/07/25/ (日) 18:25
あらターコさん、わざわざレスをありがとさーん。意味なしカキコなのでスルーしちゃっていいっすよ。

アウトレイジ、あたしゃ加瀬亮の役作りに感心しました。石橋蓮司には大笑い。ほかのお客さんも楽しそうに笑ってました。小日向文世は相当無理して演技してたなあ。世の中でいちばん怖いタイプの人間は誰か、最後まで観るとよーくわかりますね。
[No.293]   fromターコ 10/07/17/ (土) 11:14
アイコン
どうでもいい話
「100,000き」ではなく「き100,000」の方が分かりやすいかも。

http://sankei.jp.msn.com/photos/entertainments/entertainers/100717/tnr1007170705001-p1.htm
↑これ着て受付に座りたい。ドイツのお客さん多いからウケルと思う。
アイコン from ゆう 10/07/17/ (土) 11:26
あ、「き」は先に書くべきでしたね。なんでうしろに書いたのか…。

着ぐるみの写真、ターコさんの顔と入れ替えても何ら違和感がないと思う。
アイコン from ターコ 10/07/17/ (土) 19:00
言われてみれば・・・メガネの印象が大きいし、顔のイメージ変わらないかも。はっちゃけ具合も。
だがしかし、くるくるパーマではない。
アイコン from ゆう 10/07/17/ (土) 20:04
はじけ具合がね、すごくターコさん的だな、と。
[No.292]   fromゆう 10/07/15/ (木) 13:54
アイコン
わたくしの地方では「インドの山奥出っ歯の禿頭♪」だったよ>ターコさん
アイコン from ターコ@ガスパチョうめえ 10/07/15/ (木) 21:29
同世代ですなあ。実写ヒーローものでは仮面ライダーが始まっていたようないないような時期だと思いますが、話が複雑だったのか、見ていなかったのか、内容は覚えてないです。ただ替え歌は地方色はあるものの全国的に流行ったようですね。
しかし「印度」で真っ先に頭に思い浮かんだのがコレって、ちょっと情けない。
アイコン from ゆう 10/07/16/ (金) 11:27
そうそう、実写ヒーローものの全盛期でした。変身もの大好きだったので夢中でした。

替え歌は「愛の戦士レインボーマン」ね。悪の秘密結社の名前が「死ね死ね団」。ほかにネーミングはなかったのか? テーマ曲も「死ね死ね死ね死ね…」って、お前は2ちゃんねらーか!
アイコン from ゆう 10/07/16/ (金) 11:27
ガスパチョ食いてえ。
アイコン from ターコ 10/07/16/ (金) 14:32
「死ね死ね団」が全く記憶にないのでやはり見ていなかったのかな。単純すぎるネーミングだけど「たちあがれ日本」よりはマシです。たちあがる気力が削がれます。

東海地方は豪雨で大変だったようですね。お見舞い申し上げます。
関東は梅雨明けのようなお天気です。夏野菜が順調に育ってガスパチョの材料に事欠きません。
アイコン from ゆう 10/07/16/ (金) 16:34
同じ東海地方でも場所によっては全然大した雨ではなくて、当たりくじ(外れくじ?)を引いてしまった地域の人(特に岐阜)は本当にお気の毒です。

当地もやっと梅雨が明けたみたい。きのうもきょうも雷ゴロゴロ。今朝はセミが泣き出しました。

「たちあがれ日本」→「待ちやがれ日本」→「あかんたれ日本」と、しなくてもいい連想が頭のなかでノンストップ。
[No.291]   fromゆう 10/07/14/ (水) 12:10
アイコン
高額宝くじ当選四回→質素な慈善家→ラスベガスで隠居。すげー。
http://www.asahi.com/international/update/0714/TKY201007140139.html

「シ」って何じゃ?と、調べたら、「秭」と書くんだそうじゃ。
アイコン from ターコ 10/07/15/ (木) 10:15
謎なのは1回高額当選してるのに、その後最低でも3回買っているのよね。
質素な慈善家って印象あたえてるけど、欲はあるってことかいな?

とりあえずキャリーオーバーしているロトでも買ってくるか。
アイコン from ゆう 10/07/15/ (木) 13:53
少額でも構いません、ロト当たったら、いつでも恵んで下さい。
[No.290]   fromゆう 10/07/14/ (水) 09:26
アイコン
最強のダイエット法を見つけたぞ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100713-00000597-san-int
アイコン from S先生の奥様 10/07/14/ (水) 11:37
老人顔で子供のような雰囲気の癇癪持ちになるなら、いまのおばさんのままでいいですアタシ。
アイコン from ゆう 10/07/14/ (水) 12:10
母と呼ばれる癇癪持ちのジジイ。凡人の思い及ばぬ境地ですね。
古いカキコ
エース
© 2000-2025 theatrum-mundi.net