意味なし掲示板

HOME | SEARCH | LOG | DEL | MASTER | 139113
[No.442]   fromゆう 11/08/16/ (火) 13:17
アイコン
尊敬する芸術家のひとりである草間彌生さんのアシスタントを、古いひとさんのご友人がおつとめになっているとは!

2009年に文化功労者に選ばれましたね。同年小島章司さんも選ばれ、皇居に出向いた際、草間さんが天皇陛下にかけた言葉が驚天動地でございまして……ここで紹介できないのが残念。

先月16日の夜、BSプレミアムでドキュメンタリーが二本続けて放送されました。「世界が私を待っている 前衛芸術家 草間彌生の疾走」と「草間彌生・水玉@マドリード」。アトリエでの制作風景を堪能しました。アシスタントの方も映っていたかもしれません。
アイコン from 古いひと 11/08/17/ (水) 15:46
BSプレミアムの「…疾走」だったかな?
草間彌生先生のアトリエなどで
たくさん映っておりました。
20年前の飲み友達で
細君も友人なので
いまでも細い糸でつながっています。

あたしにとって先生は
水玉の先生、カボチャの先生
なのですけれど…。

今週は温故知新の週で
NHK−FMでスペシャルの
クロスオーバーイレブンを聴いたり。
今日は銀座まで歩いていって
銀座松屋で「ルパン3世展」を
見てきたり。
暑さにブツブツ言いながら頑張っています。
アイコン from ゆう 11/08/17/ (水) 19:49
まさに〈水玉の先生〉ですよね。
今週末、再放送されます。8月20日(土)午後0:00〜2:59。「世界が私を待っている 前衛芸術家 草間彌生の疾走」と「草間彌生・水玉@マドリード」。

クロスオーバーイレブン。古いひとさんは「もやしくん」がお好きでしたね。わたくしは中学高校時代に毎晩のように聞きましたが、小倉エージの選曲の良さにしびれました。イージーリスニング、AOR(Adult Oriented Rock)、ポップス、ジャズ、環境音楽……。番組そのものをひとつのジャンルにした手腕が見事でした。
[No.439]   from古いひと 11/08/10/ (水) 07:54
アイコン
かえすがえすも壁紙が素敵。
自信がありました。

大震災のあと映画館で見た映画は1本のみ。
とほほ…。
TSUTAYAでツーリストでも借りて
アンジェリーナに会おうかと
考えていた矢先。

今朝(=10日付)の朝日新聞文化欄、
作家の沢木耕太郎さんが「銀の街から」で
映画「ペーパーバード、幸せは翼にのって」を
紹介していました。
かなり大きな写真入り、5段の大きな記事。
「内戦」直後のスペインが
描かれているというので興味津々。

夏休みで今週と来週は
東京の「少女時代」に囲まれた
スペイン語クラスも休講だし、
銀座テアトルシネマに
出かけてみようかしらん。
アイコン from ゆう 11/08/10/ (水) 12:21
沢木耕太郎がお好きな古いひとさんならでは。『ペーパーバード』、単館公開のようですね。監督のエミリオ・アラゴンは歌手で俳優でコメディアン。CD一枚持ってます。初監督作品。主演のイマノル・アリアスとリュイス・オマールはスペインを代表する俳優です。リュイス・オマールとカルメン・マチはアルモドバル監督の『抱擁のかけら』で共演済み。

大震災後に映画館に行ったのはわたくしも一回きりでナタリー・ポートマン主演『ブラックスワン』です。
アイコン from ともこ 11/08/16/ (火) 21:08
蛇足ですが、名古屋は10月の頭から公開予定でございます。「ペーパーバード、幸せは翼にのって」
新栄と栄の間の単館系ですけど。
アイコン from ゆう 11/08/16/ (火) 21:15
これはこれはともこさん、耳寄りな情報ありがとうございます。
さっそくオフィシャルサイトで確認しました。名演小劇場ですね。

●「ペーパーバード 幸せは翼にのって」オフィシャルサイト
http://www.alcine-terran.com/paperbird/
アイコン from ともこ 11/08/16/ (火) 21:30
いえいえ、余計なことをば…
ところで、日記に「ヨブ記」に付いてお書きでしたが、一昨日テレンスマリックの「ツリーオブライフ」を見に行ってきたのですが、偶然にも「ヨブ記」のナレーションから始まる作品でございました。思いがけず壮大なテーマで驚きました。
ちなみに昨日は「ロスト・アイズ」というスパニッシュホラー(Los ojos de Julia)を見に行ってきました(映画道楽者←おバカ)ギジェルモ・デル・トロが製作、ギリョム・モラレスという若い監督の作品でした。…恐かったです。余談失礼いたしました。
アイコン from ゆう 11/08/17/ (水) 12:17
余計だなんてとんでもないっす。多謝でありんす。
「ヨブ記」はねえ、何度読んでもすごい話です。正義の人ヨブに襲いかかる災厄、三人の友人の詰問、それに対するヨブの返答、そして神とヨブの直接対話。話のスケールの大きさ、構成の巧みさ。慄然とします。

『ツリー・オブ・ライフ』、タイトルが〈生命の樹〉ですから旧約聖書に基づいてるんだろうなあとは思いましたが、「ヨブ記」がベースでしたか。予告編だけアップルのサイトで観ました。ブラッド・ピットとショーン・ペンですね。

『ロスト・アイズ』はヒロインが『海を飛ぶ夢』のベレン・ルエダですね。ギジェルモ・デ・トロはホラーが実にうまい。今回は製作者でしたが。『ロード・オブ・ザ・リング』の前日譚、『ホビット』二部作の監督に決まっていたのに、MGMが経営破綻寸前に追い込まれて降板を余儀なくされたのは残念。『ロスト・アイズ』同様、彼がプロデュースした "Don't Be Afraid of the Dark" も怖そうですよ。

●Don't Be Afraid Of The Dark - Movie Trailers - iTunes
http://trailers.apple.com/trailers/independent/dontbeafraidofthedark/
[No.440]   from古いひと 11/08/10/ (水) 12:18
アイコン
巻頭言。

サッカーのザッケローニ監督の会見風景を
テレビで見ると、つい、
イタリア語が堪能な記者が
いったいどれくらい
いるのだろうかと不安になります。

スペイン語で取材するのに困っていたのは
想像に難くないですが、
それにしてもちょっと、という感じですね。
現在ならコンプライアンスがきついので
守秘義務やら出演料やら
サインする書類が多いかもしれませんが
そもそも傍若無人な依頼そのものが
ないと信じたいですね。

ちなみに、
本人の意思とはかかわりなく
どんどんトラブルに巻き込まれることを
映画「ダイ・ハード」の
ブルース・ウイルスになぞらえて
私は「ダイ・ハード現象」と呼んでいます。

8月8日の
フジテレビの日に
アップしないところが
ゆう天皇の配慮ですね。
さすが。
アイコン from ゆう 11/08/10/ (水) 14:31
お昼ちょっと前に書いたばかりの巻頭言、さっそくコメント下さり多謝。
スタッフの「人は誰でもテレビに出たがるもの」と思い込む鈍感さ、無神経さに、憤懣やるかたない思いをしました。金輪際テレビ業界とは関わりをもたないぞとさえ思ったのですが、数年後、NHKと東海テレビに出演するハメになったのは、また別の話。

ある日平凡なサラリーマンが仕事を終えて会社を出たその瞬間から理不尽な出来事が次々と襲いかかる、巻き込まれ型コメディーの傑作に、マーティン・スコセッシ監督の『アフター・アワーズ』があります。ラストに大爆笑すること請け合います。
アイコン from ゆう 11/08/10/ (水) 22:52
サッカーのインタビューで思い出しました。二十年近く前、Jリーグ発足間もない頃、横浜マリノスからお呼びがかかったことがありました。通訳のアルバイトです。

チームの公式ビデオを制作することになり、アルゼンチン人選手のインタビューを通訳しました。当時のマリノスにはアルゼンチン人の選手が三人いて(ラモン・ディアス、メディナベージョ、ダビ・ビスコンティ)、わたくしが担当したのはラモン・ディアス。〈黄金の左足〉と称されたエースストライカーでした。サッカーにはほとんど興味がなく、用語は日本語でさえよく知らず、インタビュー直前に事務所が用意してくれた用語リストに目を通して、ぶっつけ本番でした。帰宅して家族に話したら「ディアスってアルゼンチンの国宝級の選手だよ!」と言われ、ちっとも知らなかったわたくしは握手しただけでさっさと家路に就いたとさ。後日ビデオ用字幕の翻訳も手伝いました。
アイコン from 古いひと 11/08/12/ (金) 16:17
相手がたとえどんなに有名でも
「サインください」や
「一緒に写真を」と
言わないほうが良いと
あたしは思います。
もっとも、そういう場面に自分が遭遇した時
平常心を保てるかはビミョーですが。

新しいスレッドを立てるのは
ちょっと気が引けるので横レスですが、
巻頭言その2。
新聞記事のURLは確かに不便。
とはいえ日頃からテキストエディタを
駆使しているので全角半角の変換で
フツーに乗り切っています。
あとは「¥t」(=タブ)や
「¥n」(=改行)を空白にしたり
逆に任意の文字をタブに変換してから
エクセルに貼ったり
まあこの手の作業は
チマチマこなしております。はい。

新しいスレッドを立てるのは
ちょっと気が引けるので横レスですが、
巻頭言その3。
エースを狙えのパロディとは思いますが
はじけてますねえ、たしかに。はい。
アイコン from ゆう 11/08/12/ (金) 18:22
新しいスレッド、遠慮せずどんどん立てて下さい。

>言わないほうが良いと
>あたしは思います。

同感です。
有名人に会いたいという心理がまったく理解できないので、ましてサインをせがむなど思いもよりません。演劇関係の仕事をしているから、有名な俳優さんに会う機会が結構ありますが、握手だのサインだのツーショット写真だの、一度たりともねだったことなし。

全角のURL、わたくしも毎日朝から晩までエディタを使うので半角変換は朝飯前ですし、AutoHotkey という便利なソフトのおかげで「選択した文字列を半角に変換→ブラウザの新規タブで該当URLを開く」の動作を任意のキーで一発で行えます。しかし、巻頭言で紹介した大手新聞社や通信社の平均的な読者像を考えると、まずエディタなんて使わないでしょうし、エディタというものの存在すら知らない人がほとんどでしょう。

卓球マンガは、もろ、『エースをねらえ!』ですよね。ページを一気に見せるのではなく、一コマずつ見せるアイデアがなかなかよろしいと思います。
アイコン from ターコ 11/08/12/ (金) 19:25
ミーハーな私は沢木耕太郎さんのサイン本を持っています。名古屋の本屋さんでサイン会やっていて貰ったのさ♪すらりとして素敵な方でした。
近所でドラマの撮影が多く、仲間由紀恵さんもお見かけしましたが、ゆうさんは仲間由紀恵さんでも動揺しませんか?
アイコン from ゆう 11/08/12/ (金) 23:44
いま「金曜ロードショー」で『硫黄島からの手紙』を観終わってチャンネルをBSプレミアムに変えたらちょうど仲間由紀恵がドアップで登場したところでした。沖縄のドラマみたい。『テンペスト』だっけ?

仲間由紀恵ってCMしか見たことがなくて、女優さんとしての仕事を全然知らないんです。

サイン本、三冊あることを思い出しました。
一冊は立川談志師匠。田舎町に住んでいた家族が、たまたまその田舎町で談志師匠の独演会があり、記念にわたくしの名前で著書にサインをしてくれたのでした。
二冊目は作家の多和田葉子さん。友人というか仕事仲間というか、何度もお目にかかってるんですが、学生時代から「こんなすごい作家がいるのか」と驚嘆し、その方の翻訳者としてお近づきになれた記念に書いて頂きました。三日前に紫式部文学賞を受賞なさいました。
三冊目はスペインの某作家。マドリードの書籍市のサイン会に並びました。
アイコン from ターコ 11/08/13/ (土) 19:09
そっかー。動揺しないんだ。
私はキラキラしすぎていて近づけませんが、見かけると寿命が延びるような気がします。
アイコン from ゆう 11/08/13/ (土) 19:41
人気絶頂期の宮沢りえが目と鼻の先を通ったことがあるよ。1992年1月、都内の某劇場二階通路で。前年11月に写真集『Santa Fe』を発売したばかり。

キラキラなんてもんじゃなかった。よく「後光がさして見える」って言うけど、ホントに眩しくて目がくらみそうになったよ。全身黒ずくめで、髪も黒いバンドでアップにまとめて。通路は映画や演劇関係者ですし詰めだったんだけど、宮沢りえが現れたら『十戒』のモーゼみたいに海が割れて、中央に自然に花道ができて。これがトップスターの輝きかと、ただただ圧倒されました。

そのあと三國連太郎さんとお話しできて嬉しかった。その前に近くのカフェで隣のテーブルに阿部寛さんが坐ってて、膝がテーブルの遥か上にあってびっくり。どんだけ脚長いんだよ! 店に入ってきた村上龍と目と目があっちゃって、睨まれたり、なんかいろいろあった夜でした。
[No.438]   fromいこちゃん 11/08/02/ (火) 00:14
アイコン
BBSの壁紙がステキ♪

地震がありました。
アイコン from ゆう 11/08/02/ (火) 12:02
当地も揺れました。震度三。いよいよ東海地震が来そう。

壁紙お気に召して嬉しいわ。
第二共和制以外のすべてのページ共通で、毎月一日に模様替えしてますよ。
アイコン from ゆう 11/08/02/ (火) 12:05
すべてのページってどのくらいあるかというと、きょう現在で約1050ページ。
[No.437]   fromターコ 11/07/31/ (日) 17:02
「ビアガーデン」じゃだめだったんだろうか?↓
http://j-oktoberfest.com/index2.html
出店をみると、焼き鳥とか焼きそばとかトコロテンとか・・・。もう一度つぶやくけど「ビアガーデン」じゃだめだったんだろうか?
昔行った時は「お化け屋敷」をやっていました。
アイコン from ゆう 11/07/31/ (日) 19:39
そしてもしこんな女の子たちがいなかったら、詐欺決定。
http://weedoom.com/2009/11/oktoberfest-girls-girls/
アイコン from ターコ 11/07/31/ (日) 19:47
な、ナイス乳!!

居るのは地元のおばちゃんかと・・・。「納涼ビール祭り」じゃだめだったんだろうか?
アイコン from ゆう 11/07/31/ (日) 20:18
最後の写真みたいなおばちゃんなら許す。
http://www.beersteak.com/tag/oktoberfest/
アイコン from ターコ 11/07/31/ (日) 22:36
ちょwwwおばちゃんwww りんごを握り潰せそう!
ハートのネックレスがカウベルに見(以下略)

ゆうさんにとってのオクトーバー・フェスタの外せないポイントは良く解りました。
アイコン from ゆう 11/07/31/ (日) 23:27
脳内辞書で Oktoberfest をひくと「巨乳まつり」って載ってるんです。(真顔で)
[No.435]   fromターコ 11/07/28/ (木) 07:57
アイコン
ゆうさんよりかなり早い時期から拡散予測を見ていたのですが、終わっちゃうのか。そのまま気象庁が買い上げてくれればいいのに。
http://jciv.iidj.net/map/?JA
こっちも終わるのかしら?
アイコン from ゆう 11/07/28/ (木) 13:25
さすがターコさん、チェックしてますね。リクエスト殺到→継続となればよいのですが。
ご紹介の全国放射線量マップ、これに数日間の予測が加われば便利。
[No.434]   fromゆう 11/07/25/ (月) 12:23
アイコン
先週木曜から五日連続ものすごーく涼しいんですけど。朝晩は涼しいを通り越して肌寒いくらい。今朝は土砂降り。
アイコン from 古いひと 11/07/26/ (火) 11:14
キャッツ&ドッグですね。

小生、明日は
7時ちょうどの「スーパーあずさ」に乗って
新宿を旅立ち、信州路を
3日ほど楽しんで参ります。

予報では降水確率は50%前後。
ゴアテックスの世話になりつつ
汗だくになるのか?
カメラ撮影程度はできるのか?
果たして?
アイコン from ゆう 11/07/26/ (火) 13:03
平日の旅、いいですね〜。
狩人が歌った「あずさ2号」は今も8時ちょうどに出発するのでしょうか。
アイコン from 古いひと 11/07/26/ (火) 14:38
現在の新宿8時発の松本行きは
スーパーあずさ5号かと思います。

ご存知の通り、東京から信州方面に離れてゆく
中央本線の電車の名前は奇数号です。

私は「鉄」ではないので
詳しくはないのですが
もちろんJRにもしゃれっ気というか
度量の大きさはあって、
過去に新宿8時発のあずさ2号は
特別列車として運行実績があるはずです。
アイコン from ゆう 11/07/26/ (火) 19:47
偶数と奇数の区別があるのですね。そういえば新幹線も同じだったような気が……。ことほどさように鉄道関係はチンプンカンプンの門外漢でございます。
[No.430]   fromいこちゃん 11/07/15/ (金) 00:09
アイコン
答案古今

大学の第二外国語で取ったドイツ語の先生、愉快なお方でありました。

先生のお話では、自分は数学が大の苦手で、試験は山をかけて勉強した!
ところが、と言うか、やはり、山は外れた。
答案用紙に何も書けない。
でも自分は勉強はしたのだ!
悔しい!
勉強はしたのだ!という証明の為に、与えられた試験問題を消し、自分が勉強した部分の問題を作り、回答を書いて提出した!

落第せずにすみましたねぇ...(にんまり)

でも、その先生のドイツ語の試験で同じ事をするほどの根性はいこちゃんには無く、つまり、大して勉強もせず。

結果、今現在、

これはドイツ語である、と分かる(拍手!)
ドイツ語らしく『声に出して読める』(ますます拍手!)
Ich liebe dich! が言える(もうすごい拍手!!)
であります...。
アイコン from ゆう 11/07/15/ (金) 09:49
問題を自分で作成するという手があったか!
学問の地産地消?
アイコン from 古いひと 11/07/16/ (土) 09:02
禁じ手でしょうが、
執念はすごいですね…。

ドイツ語というと
不思議なのは
あたしの子どものころは
病原菌で「ビールス」と呼んでいたのに
途中でなぜか「ウイルス」と
呼ぶようになった。
「アルバイト」は
「パートタイムジョブ」には
ならなかったけどね。
アイコン from ゆう 11/07/17/ (日) 11:41
むかしはドイツ語読みのビールスでしたね。ウイルスはラテン語らしい。英語読みならヴァイラスでしょうね。
from でんでん 11/07/20/ (水) 21:42
私が教えてた大学でも、
すでにある問題だけだと少し点数が足りないかも、
と考えたらしい学生が問題を自分で追加して
正解数を増やして出してきた、というのは
ありました。(笑)
アイコン from いこちゃん 11/07/21/ (木) 05:55
でんでんさん、その学生さんの、藁にもすがる思いに 応えてあげましたか?
アイコン from ゆう 11/07/21/ (木) 20:02
でんでんさんの対応が気になる気になる!
from でんでん 11/07/23/ (土) 20:52
大丈夫、点は足りてましたから。
でもなんだかほんわかしました〜。
アイコン from ゆう 11/07/24/ (日) 18:26
嘆願のしかたが知恵を絞ったものだと、敵ながらあっぱれ、という気分になりますね。
[No.433]   fromいこちゃん 11/07/22/ (金) 21:58
アイコン
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞超天使
=75文字
アイコン from ゆう 11/07/23/ (土) 08:25
すごい組み合わせ!
アイコン from 古いひと 11/07/23/ (土) 08:33
恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋恋超欲望

あたしの好きな女優の名前を入れてみました。
アイコン from ターコ 11/07/23/ (土) 11:07
闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇闇凄素直
でした。「闇」じゃなくて「腐」の間違いじゃないかとおもふ。
ちなみに同じ名字の旦那は「闇」の部分が「男」で最後が「凄素直」
アイコン from ターコ 11/07/23/ (土) 12:32
幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸幸凄天才
ハンドルネームだとこんなんでました。
これはあれか?現実を生きずにネットに引きこもれと?
アイコン from ゆう 11/07/23/ (土) 13:31
古いひとさん、ぴったりなのが出ましたね。

ターコさんと旦那さん、おふたりとも「凄素直」で仲良しさん。名字が同じだからかなーと思って「古屋波平」で試したら、

菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌菌凄正義

でした。なんだよ「菌」って。

ハンドルネーム「ターコ」は、今すぐアノニマスに入会してソニーのサイトをハッキングしなさいってことでしょう。ちなみに「ゆう」だと、

逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃逃好巨乳

……。
[No.432]   from古いひと 11/07/20/ (水) 10:05
アイコン
コナンと聞いて思い浮かべるのが
「名探偵」か「未来少年」かで
世代がわかるわけですが、
小生は当然「未来少年」の世代であります。

核戦争後の世界や
残され島、インダストリアの三角塔、
ラオ博士の太陽エネルギーなど
遠い将来の話と思っていましたが
まさかこのタイミングで切実に感じるなんて
30年前には予想だにしないことでした。

未来少年コナンのブルーレイ版発売にちなんで
とくにオチはない書き込みです。
アイコン from 古いひと 11/07/20/ (水) 10:06
しまった。核戦争後ではなくて、
正しくは超磁力兵器だったかな?
アイコン from ゆう 11/07/20/ (水) 16:01
そりゃもう断然「未来少年」の世代です。超磁力兵器でしたね。ブルーレイ版が出ましたか。そろそろプレーヤーを買おうかな。

70年代後半から80年代前半にかけては終末論が大流行でしたね。大友克洋の『AKIRA』とか、アニメではないけど角川映画の『復活の日』とか。演劇の世界でも〈夢の遊民社〉とか〈第三舞台〉とか〈第三エロチカ〉とか三宅裕司の〈スーパーエキセントリックシアター〉など、みんな核戦争後の世界を描いた作品を次々に世に送り出しました。

しかし劇場版『名探偵コナン』もじつは脚本がすごく面白くて、一度だけ劇場で観て感服しました。
アイコン from ターコ 11/07/21/ (木) 23:03
リアルタイムで「未来少年コナン」ですが、脳内幼稚なので江戸川コナン君も身近です。

「宇宙戦艦ヤマト」が一大ムーブメントだった世代でもありますが、まさか「コスモクリーナー」をイスカンダルまで取りにいかなきゃならない時が来るなんて、それこそ当時は予想もしませんでした。

ブルーレイ内臓のTVを買って半年以上経ちますが、一回も使ってません。もったいない。
アイコン from ゆう 11/07/22/ (金) 09:07
歩いてイスカンダルへ行く万歩計があるよ。

●さらば、地球よ:14万8000光年歩いてメタボ撃退。バンダイ「遊歩計」 - ITmedia +D LifeStyle
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0808/29/news109.html
アイコン from ターコ 11/07/22/ (金) 11:01
さすがバンダイ・・・恐れ入りました。
古いカキコ
エース
© 2000-2025 theatrum-mundi.net